top of page
茶道体験について
茶道教室「射目窩」では「そもそも、茶道ってどんなものなの?」とお思いの方のために、茶道体験を行なっています。
現在、お茶を巡るさまざまな言葉が飛び交っています。
「侘び寂び」「禅」「マインドフルネス」など「人生を変える体験」を連想させる言葉から「堅苦しい」「敷居が高い」「正座が辛い」など不安を煽る言葉まで、その振れ幅は驚くほど極端です。
ただ、少し立ち止まって考えてみてください。
茶の湯って、湯を沸かして お茶を点てて飲むだけのことです(お菓子もつきます)。
勿論、服装はご自由に。正座は足が痺れそうなら崩して頂いて結構ですし、なるべく堅苦しくならないようお茶を楽しんで頂きたいと思っています。ただ、同時に「人生を変える体験」ができるというお約束もできません。
その意味では「茶道」といういかめしい言葉に期待するほどのことは何も起こらないかもしれないし、逆に恐れていることも多分起こらないと思います。
一回限りの体験でも、お気に召した方は「お茶を飲みたいなぁ」と思うたびに喫茶店代わりに体験して頂いても結構です。
年齢も性別も人種も宗教も一切問いません。”ただ湯をわかし、茶をたてて飲むこと”がどんなことなのか、一度体験にいらっしゃいませんか?
茶道体験概要
お菓子、薄茶と濃茶を召し上がって頂き、その後、ご希望であれば薄茶をご自身で点てて頂きます。
所要時間 概ね3時間〜4時間(ご都合に合わせて、ご自由にご入来、ご退出ください)
代金 1回5000円 炭、お茶・お菓子代など込み。(お子様とご一緒の場合、お二人で8000円)
稽古場所 大船駅からバス3分+徒歩5分(詳しくはご予約の際、お伝えいたします)
茶道体験の雰囲気などについてnoteでも綴っておりますので、お時間、ご興味のある方はお読みください。
その他不明な点はkubomsh@gmail.comまでお気軽にお問い合わせください
3名様以上の場合、駅からタクシーでいらして頂く方が割安です。駐車場(小さめ)有
bottom of page